簡単ブログ開設は お名前.com

特化ブログを作るならサブブログにして増やしていく方が良いのかも

特化ブログを作るならサブブログにして増やしていく方が良いのかも

一昨日、具体的な特化ブログの作り方についてユニコブログ®で公開が完了しました。

特化ブログは、雑記ブログに比べてサイト内コンテンツの情報量が圧倒的に絞られるために1~2回、トレンドブログやブログサイト制作を経験すると、それほど高い難易度ではなくなってきます。

ブログサポートをして毎月数万円程度の収入になってくると、いろいろなWebサイトで語られている、いわゆるGoogleアップデートなどが原因による「ブログが飛ぶ」ってやつが気になるらしくて、サブブログとして特化ブログが最低でも1つは欲しいという考えが出てくるようです。

● 特化ブログの作り方や制作例も入れて収益化の方法をわかりやすく解説

お気持ち、すごく分かります。

けれど、普通にブログサイトを運営していれば「ブログが飛ぶ」確率はもの凄く低いです。

  1. 扱うジャンルであったり
  2. 外部からちょいと細工されていじめられたり
  3. アクセスが凄く集まっていた記事の順位変動

で、アクセスが減っていくことはありますが、対策や監視が可能です。

最低限、分析をする知識が必要になりますが、それほど難しいものでは無いと思うので、それは別記事で御紹介です。

特化ブログのジャンルは何にすれば良い?

特化ブログのジャンルは何にすれば良いのか

サブブログで特化ブログを作成するなら、

  1. 興味がとてもあって
  2. その知識を身に付けることが苦ではなく
  3. 覚えたことについて詳しく発信できる

できるジャンルであれば何でも良いと思っています。

これはなげやりに言っているのではなくて、ユーザーに役立つ記事を書いていくために必要な3原則くらいに考えているからです

その結果、検索順位も上がってきて、その結果、広告が付いていれば収益化できるということになるので

「このジャンルは儲かるからコレやる」

みたいな感じでやらなければ大丈夫です。

1つ例外があるとすれば、特化ブログのテーマに関する専門のライターの方に全ての記事をお願いする場合だけかと思います。

特化ブログではなくて雑記ブログでブログを作る?

特化ブログではなくて雑記ブログでブログを作る?

僕は、1サイト目が雑記ブログだから、2サイト目は特化にした方が良いとか何もありません。

自分が興味を持ってサイトを完成させ、その後にリライトなどで更新が続けられるかの方が重要です。

なので僕の場合は、ユニコブログ以外は、編集後記や日記ブログ、特化ブログについてはリライトをひたすら行う時間を必ず作っています。

ブログ飯の実現は、1サイトでも充分ですが、月に5~10万円くらいになるサイトを複数作っていくやり方もあるので、それは自分に合うスタイルを目指していくのが良いのかなと考えています。

特化ブログの例

特化ブログの例

特化ブログの例は、先ほど紹介した特化ブログの作り方でドコモアフィリエイトを主題にして紹介しています。

外部のライターの方にお願いすることも考えて、20~30記事のボリュームで組める内容にしてみたので、予算があれば全てプロのライターにお願いして頼むことも可能かなと思います。

それ以外にも

  1. 珈琲の淹れ方
  2. 花言葉(記事数が多くなるけど文字数は凄く少ない)
  3. ●●の用語集

などの特化ブログを作るのが良と思います。

例えば、コーヒーなどは全体で考えればもの凄い情報量になりますが、さらに「淹れ方」まで絞れば情報量をかなりコントロールできると思います。

さらにもう少し突っ込んでいくと、コーヒーは水で味がかなり変わるので、収益記事は「ウォーターサーバー」にしてみるという感じです。

また、花言葉や用語集は、「検索意図」がもの凄く明確なので、それに対する回答も明確に出来ます。

なので、文字数が少なくても検索意図を満たすことが多少は楽になるので、長い文章を書くのが苦手な方には向いていると思います。

花言葉特化ブログの場合は、アフィリエイト広告はサブスクリプションのお花が届くサービス1本でいけます。

用語集系は、その分野に関連した 物販アフィリエイトリンクを各記事のCTAエリアに設定するだけで大丈夫です。

● 初心者でもブログで稼げるジャンルを分かりやすく解説

特化ブログの作り方

特化ブログの作り方

特化ブログの作り方は、この記事は2サイト目以降を作る人向けなので、あまり詳しく書かないのですが、ポイントとしては

  1. 別サーバー
  2. 別WordPressテーマ
  3. 別画像素材

で構築する方が良いと思います。

理由は、他のレンタルサーバーやWordPressテーマに切り替えたくなる衝動のための保険や、いろんな環境を使いこなす経験を手に入れるとか色々あるのですが、細かいSEOについても、とりあえず分けておいた方が何かとやりやすいです。

このあたりは人によってかなり価値観が変わると思います。

  1. レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
  2. WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
  3. 画像素材サイト10選!各サービスの料金と特徴を徹底比較

収益化の成功率を上げるために

今はGoogle 検索セントラル のヘルプ コミュニティがあります。

検索してピンポイントで調べるだけでもかなり具体的なSEOノウハウを学ぶことが出来るので、自分で色々調べる癖を付けると、サイト運営スキルも上がって行くので良いと思います。

まとめ|特化ブログとは?

特化ブログとはどういう物なのか

特化ブログの運用開始は、複数サイトをうまく運用することが出来れば、雑記ブログよりも速く「ブログ飯」を達成することの出来る良い選択肢の内の1つとなります。

絞り込むテーマやジャンルをしっかり設計して情報量をコントロールし

  1. いちから全部自分で書く
  2. 外部のプロライターに最初は頼んでリライトは自分
  3. 全て外部のプロライターパートナーにお任せする

のどれかを選択肢する形になると思いますが、自分のスタイルに合わせて運用していけば、時間は掛かりますが、何もしないよりかは最終的に収益が生まれる状態になってくるので、検討してみてはいかがでしょうか。

それでは^ ^

カテゴリー:

シンプルなWebサイト運営

お名前ドットコム お名前ドットコム

シンプルな管理画面とドメイン永久無料特典でブログサイトの運営をシンプルに。

関連記事