当サイトはプロモーションが含まれています

レンタルサーバー特集記事を作ったりQiitaにブログ飯ネタ書いてみたり

レンタルサーバー特集記事を書いたりQiitaにブログ飯のことを書いてみたり

6月は、レンタルサーバー記事の特集カテゴリーを作るためにめっちゃリソースを割いていました。

検証しつつ、管理するサイトも15サイトを越してきて、このペースで行くと今年中に管理サイトが20以上くらい行くんじゃないかという感じです。

レンタルサーバー特集記事を作る

レンタルサーバー特集記事を作る

まずは、レンタルサーバーサービスを提供している会社の内、まずはColorfulBox(カラフルボックス)の記事を11記事に渡ってアップしました。

記事の書き方はとてもシンプルで、SEO定番の「10+1」で構築しています。

補足 「10+1」というのは、僕の勝手な造語で、何記事で1つの記事を支える設計にするかという意味です。当然、僕の造語なので他では一切通じません。

● カラフルボックスの契約からブログを始める手順を分かりやすく解説!

10+1ていうのは、1記事のまとめ記事に10記事の詳細記事を書いていき、最終的に11記事で1つのテーマを扱う「記事の集合体」というイメージです。

僕のメインブログであるユニコブログ®にアップしました。

ユニコブログでは、ブログの収益化やレンタルサーバー選びに関する記事を100記事以上書いているのですが、基本的には

●ConoHa WING(コノハウィング)を使ってみた使用感や感想を書いてみた

みたいな「単発記事」が多かったのですが、今回は10 +1というかなりの大ボリュームで組んでみました。

引き続きキーボードを打ち続けつつ、これくらいのボリューム感で続けて行きたいのですが、恐いのは、

この当たりの記事構成って、「商標記事」になってくるので、案件終了の時に全く収益性がなくなってしなうので恐いところです。

とはいえ、お役立ちになっていれば良い部分もあるので、その時はその時ですが…

レンタルサーバーを借りてブログ飯を確立の話

レンタルサーバーを借りてブログ飯を確立の話

詳しくはQiitaに【ブログ運営】SEO時代の終焉は先のお話も書いたのですが、毎日コツコツと400~500文字くらいを1年間書き続けるだけで、立派なテーマ特化のSEOアフィリエイトサイトが1つ出来てしまうんですよね。

原稿用紙って1枚400字なので、日記感覚で書いていけば、その内慣れてきて文章が書ける感じになるくらいのボリュームです。

僕は正直、大人になってから学校の勉強をやり直したくらいに勉強が出来ませんでしたが、そんな僕でもこんな風にブログが書けるようになるので、文章を書くっていうのはやはり継続だなと。

ちなみに、さきほど紹介したQiitaにも書いてあるのですが、僕が検証で作成しているSEOアフィリエイトブログのボリュームは2,000文字 × 50 記事くらいです。

1年間継続すれば、出来上がってしまうボリュームです。

ここで気になるのが、1つの特化ブログは月いくらくらいの収益になるのかという話しです。

ブログサイトを作りながら学びつつ、リライトの技術も磨いてサイトを調整していきながらにはなりますが、月5~10万円/月くらいまでは持って行けます。

多分、文章を書くのが慣れてきてウマくなってきたらもっと稼げるようになるかもしれません。

それを2~3年できたら…。という話しです。

月20~30万円あれば、生活環境によっては充分にブログ飯が可能な領域に入ってきます。

全てのサイトのブログ記事を自分で書く必要は無い

全てのサイトのブログ記事を自分で書く必要は無い

ブログを専業にできればもっと稼げるようになりますからね。

また、ブログ飯というのは、何も全て自分が全てのサイトのブログ記事を書く必要もありません。

僕は検証用にサイト設計だけをして、あとはWebライターの方に書いてみてもらっているのもあります。

意図としては、

  1. 同じサイトのボリューム感
  2. ブログ記事の構成
  3. 内部リンクの繋げ方

の3つを意識して作成しています。

あとは、レンタルサーバーとWordPresのテーマの色んなモノを利用して組み合わせて検証しています。

上記の3つを意識している理由は、上の3つは

自分で制御できる事

です。

GoogleのコアアップデートとかWordPressやWordPressテーマのバージョンアップ内容とかは、自分で制御できません。

そんな中でも、上の3つを意識してサイトを作成していき、成長具合を見てなるべく変動要素の少ない要素が抽出が出来たら、とっても貴重情報になるなと考えています。

また、サイトのブログ記事を全部書く必要はありません。

何か、自分のメインブログで収益が出るようになったら、その予算を利用して丸っと記事作成をお願いしちゃったって良いと思っています。

僕の場合は、誰が書いても、共通してそれなりの利益が出せるブログサイトの組み見出すのが目的です。

● ブログ飯は無理じゃないということを分かりやすく解説

まとめ|会社からの収益に依存しない人生を自分の力で手にいれる

僕のメインブログ、ユニコブログ®のテーマは、「会社からの収入だけに依存しない生活」を手に入れて理不尽・不条理からの脱却を目指すことを目的にブログ記事を更新しています。

20年間働いてきましたが、本来であれば受ける必要の無い理不尽・不条理をたくさん目の当たりにしてきました。

本当は素敵な人ばかりなのに、そんな待遇を受けていく内にだんだん擦れてきます。

でも会社はひとり一人を細かくケアしてくれないし、やはり自分が大事です。

この気持ちも分かります。

けれど、独立まで行かなくても、会社の給料に近い収入があれば、「誰が言ったかではなく何が正しいか?」に近づけるし、おかしいモノはおかしいと言えるようになります。

そんな環境を作れる人が1人でも増えてくれれば良いなと思っています。

それでは^ ^

関連記事