オフィスで使っているモノの記録

オフィスで使っているモノの記録

今。この記事を執筆している日、筆者の会社にとって1月14日は設立記念日になります。

いきなり内部リンクテキストで恐縮ですがご了承ください。

そんな今日は、メタバース市場の中で、3DCG大工さんになるために色々検証したり、色んなソフトを触りつつ、仕様一覧表を作っていました。

起業しちゃうと、自由な時間と仕事の境目はなくなってしまうので、ある意味、好きな事をいつまでもずっとやっている感じなのです。

もうフルリモートになってしまったので、オフィスいる?とか、検証で開設した色んな特化ブログが育ってきてくれたおかげで、静かに暮らしていくくらいの売上は上がるようになりました。

各Webサイトや、アイコンメーカーWebアプリのリンクリングミー®からの広告収入以外はなくて、他の活動も全てボランティアでやっています。

何だかふわふわとしていますが、2022年は、仮想現実や拡張現実の世界にどっぷり漬かって、当時のセカンドライフ時代のようにコツコツと活動していこうかなと進めているところです。

目次

オフィスでの仕事で利用しているモノの記録

オフィスでの仕事で利用しているモノの記録

このブログ記事は、そんな設立記念日にゲーム実況を見ながら気軽に書いているブログです。

ブログ型のサイトは、このような自由気ままに書いた内容でも読んでくれる素敵な人達が支えてくれる大事な事業です。

なので、時間は掛かるけれど、ブログ開設してWebメディア運営実績とか、Webサイト成長させたとかの実績もぶら下げられたりするので、自分の日々をどんどんコンテンツしていくことをおすすめします。

今回、オフィスで使っていてスゴく良いなと思ったモノを、雑多に紹介していきます。

環境によっては本当に職場の環境改善に繋がると思うので、もし気になったら、今回紹介する商品やサービスを1つでも使ってみてください。

オフィスで使えるコップとタンブラー+α

筆者がオフィスで利用しているコップは2種類あります。

1つは木製食器のコップです。

よく、オフィスで食事するときに利用しているコップです。

参考商品:RIVERET リヴェレット「 カフェオレ マグ 」 (ホワイト)

合わせて、使用する食器もちょっと変わったモノを利用していますが、洗い物が少なくなるので便利なアイテムです。

参考商品:Gmark 使い捨て木製カトラリー 6.25″ てフォーク 100本セット 環境にやさしい 自然品 GM1044

続いてタンブラーです。

タンブラーは、サーモスを利用しています。

参考商品:サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ブラックグラデーション JDE-421LTD BK-G

温かな飲み物だったらずっと温かいし、冷たい飲み物を飲みたい場合は、しばらく経っても氷も全然溶けないからスゴく便利です。

筆者の場合は日々台湾茶ばかり飲んでいるので、下記の

参考商品:サーモス ステンレスポット 2.0L ステンレスブラウン THV-2001 SBW

このポッドにお茶を入れて一気に1日分を入れてしまいます。

夜に余っていたら飲みきるようにして、たくさんの水分をとるようにしています。

超音波洗浄機

筆者のオフィスには、超音波洗浄機があります。

お水を入れて眼鏡を入れてスイッチを押すだけで、眼鏡がめっちゃ綺麗になります。

掃除の手間もほとんどかからないので、コレはかなり素敵な製品です。

※眼鏡以外も色んなモノが洗えます。

参考商品:シチズン 超音波洗浄器 SWT710

防音・衝撃吸収マット

意外とその効果にビックリしたのがこのマットです。

筋トレジムとかによく敷いてあるモノです。

筆者のオフィスは、交通量の多い道路沿いにオフィスがあるので、結構微振動が多くて、体調が悪いときは結構この振動がみぞおち辺りにくるというか、貧血っぽい感じになります。

ということで、オフィスに衝撃パッドを敷いてみたところ、何故か結構微細な振動を感じる音がなくなり、体調も若干良いかもと言う感じです。

参考商品:【Amazon限定ブランド】SOLPEX トレーニング ジョイントマット エクササイズマット 筋トレマット 防音 衝撃吸収マット ホームジム 大判 ジムマット 60cm×60cm×1.2cm 6/12/24枚 キズ防止 高硬度 振動吸収 床保護 抗菌 トレーニング器具用マット サイドパーツ付 (12枚 ブラック)

耐震ジェル

これも結構大きな効果がありました。

筆者のオフィスは、空気清浄機やサーキュレータで空気を回して、換気と合わせて、使用しているPCに常に熱がこもらないようにしています。

そのせいか、これもなのですが、微妙な振動で気持ち悪い感じがしていたので、全ての機器の下にこの耐震ジェルを設置したら、先ほど紹介した衝撃吸収マットと合わせて、かなりオフィスが静かになりました…。

参考商品:iHouse all 耐震ジェル 極 耐震マット 粘着マット 滑り止め 転倒防止 耐震 水洗い可能 静音マット両面粘着 振動吸収 地震対策 防炎対策 静音ジェル 耐久 震度7まで対応 選べるセット 耐荷重100kg クリア 8枚入り

この他は福利厚生的な感じでサービスまわり

この他は福利厚生的な感じでサービスまわり

細々と、本記事で紹介したようなグッズを使って、かなり集中できる環境を作ってみたのですが、フルリモートなので、各自利用者が実際どう思っているかはあんまり聞いていないから分かりません。

筆者個人的には静かでだいぶ快適な環境です。

関連記事:ダスキンの浄水器をオフィスに導入して楽になりました

こんな感じで好き勝手にやっていたら、会社員生活を辞めるときにひどかった身体の色んな体調変化も元通りな感じなったので、起業して良かったかもです。

日本は意外と起業する人には優しい国

最近、言われているほど日本は、起業する人にとっては優しい国です。

今は情報発信することに価値があり、例えば、世界に向けて折り紙を折りながら解説をしていくだけもそれなりの収入になったりします。

日本語だけでも世界に発信できる時代

英語などは出来るようになる必要はありません。

全部、無料の翻訳サービスで可能です。

関連記事:YouTubeの動画で字幕データを簡単に作る方法を分かりやすく解説(多言語化)

配信も、顔を出す必要はなくてよいので、とても便利な世の中になりましたね。

翻訳の元になるテキスト起こし後の微調整と、数十ヶ国の字幕言語を用意したりするのはちょっと大変ですが、副収入を積み上げていくためには必要な作業です。

デザインなどが少しでも出来るなら仮想現実の世界へ

筆者も今進めているのが、ビジネスも含めて全部流行のメタバースに浸ってしまおうという方向性です。

現在は、3DCGソフトもアニメーションも無料ツールで作成できてしまいます。

関連記事:イラストやデザインの副業で収入を上げて独立できるくらいの生活を可能にする方法を解説

筆者は2022年はメタバース大工さんになることを決めたので、3DCG歴3年の高校生クリエイター次男さんに、定期的に3DCGコンテンツ制作について教えてもらっています。

とりあえず、動けば変化が起きるので、なんでもやってみるのが1番です。

自分自身の起業体験から

自分自身の起業体験から

筆者自身、結果的に1番日の目を見たのはブログ運営による収益化でしたが、YouTube動画や電子書籍、音声ライブ配信などと組み合わせてブログコンテンツを作ったりして、楽しく起業することが出来ました。

LINEスタンプやユニコスタンプ®グッズなども売れるようになって、それなりに暮らしていけるようになっています。

一昨年に引き続き昨年と、コンサルティングでいくつかの中小企業の経営コンサルティングもやりましたが、現在の状況ではものすごいハラスメントで悪循環が渦巻いています。

正直に、その会社の代表にそのままの社員の気持ちを話したら激怒される方も多かったので、たぶん、今後も辛い状況というのは、自分自身でなんとかキツくても動かない限り変わってはいかないと思います。

無理矢理は進めませんが、いまは結構起業するタイミングだと思います。

理由は、世の中の状況が一変して、極端にダメになったモノと良くなったモノが第三者から統計データでも見ることが出来るようになっているので、起業するにはなかなか良いチャンスかなと思っています。

それでは、またちょこちょこ日記的に書いていきますので宜しくお願いいたします ^ᴗ . ᴗ ^

  • URLをコピーしました!

執筆者

小林玲王奈のアバター 小林玲王奈 ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

ユニコーンコンサルティング®株式会社 代表取締役

ユニコブログ®を運営している
小林 玲王奈です。

映像音響技術者(映像音響技術者(2007年7月1日取得)

SMPTE Professional Engineer Member(Since 2016~)

Google 広告「検索広告」認定資格

大前経営塾第10期卒塾生(現:BBT経営塾)

このWebサイトは気軽に書ける日記ブログ的な感じの位置付けブログです。

最初は、素敵なブログサイトや応援していきたいサイトの紹介をしていく目的もあったのですが、いつの間にか、最初の目的も含めて好きに書いている感のある息抜きブログになっています。

運営者プロフィールの詳細はこちら

メインのユニコブログ®では、実際に利用しているレンタルサーバーの比較をしておすすめのサービスを紹介するブログ記事や、副サイトで利用しているWordPress用のデザインテーマなどの情報に加えて、ブログ運営のノウハウを中心にブログを書いています。

目次